長嶋一茂氏も野村克則氏も、学生時代は一流選手だった

v
 

世界にたった一つ、あなただけのドメインを登録しよう!

プロ野球選手としては、残念ながらパパのような大活躍は出来なかったとはいえ、そこは「日本中の野球の天才」が集まるプロ野球界、、、

長嶋一茂氏、野村克則氏に限らず、学生野球や社会人野球時代は「その人あり」でも、殆どの選手は大活躍する事なく引退する厳しい世界なので、しょうがないっちゃーしょうがない。

でも長嶋一茂氏も野村克則氏も、高校時代はレギュラーとして甲子園を目指す高校球児でした。

友人知人、同級生に高校球児がいる方ならわかる通り、例え地方大会でもベスト16ぐらいまで残るレベルの高校の野球部で、レギュラー選手になれるという事は、並大抵の事ではないわけです。

ですから、甲子園出場春夏ともに1回ずつの、そこそこ野球の強い立教高校(現:立教新座)のレギュラーだった長嶋一茂氏は、普通のレベルで考えると、野球のうまい高校生だったと言えるわけです。

勿論、立教高校よりも!東京の野球の名門校の1つ、堀越でレギュラーだった野村克則氏しかり。

 


で、

1983年の埼玉県予選、長嶋一茂氏3年最期の夏の立教は、7対0、8対0、11対4、6対1と、かなりの圧勝で準々決勝まで勝ちすすみ、準々決勝の相手は強豪!春日部共栄

試合は、3対2の僅差で春日部共栄を破り立教は準決勝進出。 あと2つ勝てば甲子園でしたが、準決勝で所沢商に延長戦の末0対1で惜しくも敗退。長嶋一茂氏は甲子園出場ならずでした。

ちなみに勝った所沢商は、決勝も大宮東をやぶり5年ぶり3回目の甲子園出場。

甲子園1回戦の相手が、あの!KKコンビ、1年生の桑田氏、清原氏PL学園で、PL学園は所沢商を6対2でくだし、ここから!KKコンビの5季連続出場の甲子園伝説がはじまってます。

1

 



一方、野村克則氏も堀越での3年最期の夏、1991年の西東京都大会で、強豪の日大二日大三を相次いで1点差でやぶり準決勝進出。

野村克則氏もまた、あと2つ勝てば甲子園でしたが、準決勝で世田谷学園に6対8でやぶれ敗退。

この試合、堀越は6対3から8回に同点に追いつかれ、そして延長での逆転負けですから、さぞやスタンドの野村克也氏・野村沙知代さん夫妻、口惜しかったことでしょう。


勝った世田谷学園も、決勝で國學院久我山にやぶれ甲子園出場はなりませんでしたが、この時、國學院久我山の2年生で3番を打っていたのが、後に日米のプロ野球で活躍する井口資仁氏。

で、井口資仁氏の3年時は、堀越が4年ぶりに選抜大会に出場。夏の準決勝でも堀越に國學院久我山は負けているので(勝った堀越は決勝で創価に敗退)、2年生のこの時が唯一の甲子園出場でした。

というわけで、あの!高名な長嶋茂雄氏、野村克也氏のご子息の、長嶋一茂氏も野村克則氏も、パパと同じで甲子園出場はならず。それほど甲子園出場って大変な事なんですね〜。


長嶋一茂氏は立教大、野村克則氏は明治大に進みましたが、長嶋一茂氏が入った頃の立教大は東京大と最下位争いをしていた弱小チームで、1年の春は2季連続で最下位(東京大が5位)。

そんな弱小チームですし、そこはパパ長嶋茂雄氏の子ですから1年から長嶋一茂氏はレギュラーになりますが、立教大学時代にリーグ優勝は一度もありません。

 

長嶋一茂氏が立教大学の4年間8シーズンは、6位→5位→5位→6位→5位→4位→4位→2位。

 

4年時の春季リーグで長嶋一茂氏は打率.340で、満票でベストナイン三塁手)に選出され、同年秋季リーグでは4本塁打、16打点(秋季打点王)で連続ベストナインに選出されました。

一方、野村克則氏の明治大は強く、在学中に4回もリーグ優勝を経験していますし、4年時の1995年の明治神宮野球大会では、決勝で東都の青山学院大をやぶり日本一も経験しています。

まぁ〜この決勝戦の明治大と青山学院大のメンバーは強力で、勝った明治大の先発勝利投手が、後の日米通算125勝の2年生の川上憲伸氏。

1番が、こちらも後に日米通算2254安打、295本塁打の3年生の井口資仁氏。2番が近鉄楽天で活躍された2年の高須洋介氏。3番が阪神近鉄オリックスで活躍された坪井智哉氏。

結局、両チーム合わせて後にプロ野球選手になる選手が青山学院大が7人、明治大が6人の、プロ養成学校みたいな決勝戦でした。

また、野村克則氏も1993年、2年生の秋のリーグ戦では首位打者打点王を獲得し、堂々!東京六大学ベストナイン一塁手)に選ばれてます。

N
 

長嶋一茂氏は第16回日米大学野球選手権大会の、全日本メンバーにも選ばれてますが、このメンバーもまた凄く、後にヤクルトスワローズで通算2097安打の、立命館大古田敦也氏。

広島東洋カープで通算2020安打を放つ、1学年下の駒澤大野村謙二郎氏。東京六大学通算17本塁打慶應大の大森剛氏(後の巨人等)、同17本塁打の立教大の矢作公一氏(後の日本ハム)等でした。

 

どんなスポーツでも全日本に選ばれる人は凄いわけで、東京六大学リーグでベストナインに選ばれるのも、これも誉なわけで、長嶋一茂氏も野村克則氏も選ばれていたわけです。

 

そして本当に長嶋一茂氏は、4年になって大化けしたので、人気と実力でドラフト1位でヤクルトと大洋に指名され、抽選の結果ヤクルトに入団。

 

一方、3〜4年になって伸び悩んだ野村克則氏は、パパの克也氏の尽力でドラフト3位でヤクルトに指名され入団しています。

 

image


というわけで長嶋一茂氏は1年生からレギュラーでしたが3年生までは燻っていたので、リーグ通算101試合出場、382打数86安打、打率.225と打率はとても低いです。が、11本塁打、54打点。

野村克則氏はリーグ通算76試合出場と、試合出場数は長嶋一茂氏に及びませんが、256打数72安打、打率.281と打率は上回ってますが、3本塁打、33打点と一発の魅力は乏しかったと言えます。

 

結局、プロ入り後はお二人とも大苦戦しました。

 

長嶋一茂氏 プロ通算384試合出場、765打数161安打、打率.210。18本塁打、83打点。

野村克則氏 プロ通算222試合出場、386打数66安打、打率.185。4本塁打、17打点。

 

プロ野球はとんでもない天才集団の世界ですから、長嶋一茂氏も野村克則氏もプロで一流選手にはなれませんでしたが、高校・大学時代は間違いなくお二人とも一流選手でした。