江川卓氏が、ドラフトも今の入札制に変えたようなもんだった!

show_img.php






1973年のドラフト会議で、大学進学を表明していた作新学院江川卓氏を阪急ブレーブスが強行指名しましたが、当然のように入団拒否以前に交渉も「江川家」は拒否。

大学進学後、4年経った1977年の江川卓氏運命のドラフト会議で、くじ引きの弱い読売ジャイアンツは2番目の指名順を引き当てました。

当時のドラフト会議は球団が指名順をくじ引きで決め、「ハズレ1位」なんてない、くじ引きで先に指名された選手を後の他の球団は指名できないシステムだったので、ジャイアンツの2位指名権は好位置!

でも『怪物・江川』は全球団の目玉でしたから、1位指名を引き当てたクラウンライターライオンズが、江川卓氏を指名しないわけがない。

ただ!もし!シーズン2年連続最下位のクラウンライターライオンズが、「江川はうちに来てくれないんじゃないか?」と弱気になって江川卓氏を指名しなかったら、江川卓氏の人生は変わっていたでしょう。

E2FidxsVoAI3RmQ

これは、読売ジャイアンツが指名した山倉和博氏もしかりです。

また、結局、クラウンライターは西武に球団を身売りするわけですが、西武がライオンズをを買い取ったの動機に、入団拒否されましたが江川卓氏の指名権を持っていたのは間違いないでしょう。

江川卓氏が入団拒否した理由に、「九州は遠いい」というのがありましたから、九州からホームグラウンドを埼玉所沢に移せば、江川卓氏の拒否理由は潰れますからね。

結局、江川卓氏は入団拒否し浪人を決意し、翌年のドラフト会議に備えたわけですが、この1年は勿体なかったですね。

すんなり江川卓氏が読売ジャイアンツに入団してたら、1年目から20勝したんじゃないでしょうかね〜?

ちなみに有名な「空白の1日」で、1978年のドラフト会議の1日前に、ライオンズが持っている交渉権が切れた瞬間、なんと!読売ジャイアンツ江川卓氏と入団契約をしたと発表。


これで日本中は大騒ぎになりましたが、ドラフト会議が今のように重複指名が可能になったのは(入札制)実はこの年からで、これは多分に江川卓氏の影響でしょう!

ところが、読売ジャイアンツはドラフト1日前に江川卓氏と契約したんだから、それを認めないとは何事だ!とドラフト会議をボイコットしてしまいます。

今と違い、読売ジャイアンツだけが圧倒的人気。テレビ放映もほぼ読売ジャイアンツ戦しかなかった時代の読売ジャイアンツは、リーグ脱退も示唆し、新リーグ設立も考えているとまで言い放つほど強気。

何故なら人気の読売ジャイアンツが新リーグを立ち上げたら、ドル箱の対ジャイアンツ戦を望む他の球団も、追随するという自信が読売にはあったからで、強行したら実際にそうなっていたでしょう。

ですから江川卓氏という人は、西武に球団を買い取らせ(それだけが理由ではないにしろ)、読売に新リーグを作らせようとまで思わせ、重複指名(入札制)も導入させた、とんでもない選手だったんです。

そんな読売ジャイアンツがボイコットした、1978年の初の入札制ドラフトで、江川卓氏は南海ホークス阪神タイガースロッテオリオンズ近鉄バファローズの4球団が1位指名されています。

これがプロ野球初の!重複指名です。そして抽選の結果、阪神タイガースが交渉権を獲得。

有名なすったもんだがの末、マスメディアにも徹底的に叩きまくられた江川卓氏は、一度阪神に入団する形をとり、小林繁氏との交換トレードで読売ジャイアンツに入団したのは、有名ですね。

次の年、1979年の二度目の入札制のドラフトで、早稲田大の岡田彰布氏が6球団重複指名でしたが、相思相愛の阪神タイガースが抽選で指名権を獲得。

翌1980年の東海大原辰徳氏も4球団重複指名でしたが、こちらも相思相愛の読売ジャイアンツが抽選で指名権を獲得してますから、江川卓氏というのはこの辺の運がないというかなんとうか。

2023年、岡田彰布氏は現役引退後2度目の阪神タイガースの監督をやってますし、原辰徳氏も3度目の監督をやっていますが、入団時にダーティーイメージのついた江川卓氏は、一度も監督経験はありません。