

奥様は魔女」の、サマンサとラリーではありません。
1959年よりアメリカでは放映され、日本でも大人気だったTV版「アンタッチャブル」の第22話「THE RUSTY HELLER STORY」(邦題:野望の果て)にゲスト出演してる、後のサマンサとラリーです。
無名時代でも、流石はサマンサ=エリザベス・モンゴメリーという感じで、端役ではなくこの回の「アンタッチャブル」の彼女は物語の主役。
後のラリーのデヴィッド・ホワイトだけでなく、きっちり主役のエリオット・ネスを演じたロバート・スタックとの絡みもある、男を翻弄する娼婦役を演じてます。
日本でもあまりの大ヒットドラマだったので、エリザべス・モンゴメリーと言えば=「奥様は魔女」のサマンサですが、それ以前は大きなヒット映画はなかったとは言え、なかなかのセクシー女優ですね。

そんなこんなの時期、↓こちらも日本では「ミステリー・ゾーン」という邦題で大人気だった「トワイライト・ゾーン」にも、エリザベス・モンゴメリーは出演しており、相手役はチャールズ・ブロンソン。


1961年のこの「トワイライト・ゾーン」の「TWO」(邦題:最後の二人)では、戦場で瓦礫になった無人の街で、言葉のわからない敵兵同士の男女をお二人は演じており、勿論お二人とも、この話の主役。
↑「1959年よりアメリカでは放映され、日本でも大人気だったTV版「アンタッチャブル」の第22話「THE RUSTY HELLER STORY」(邦題:野望の果て)にゲスト出演してる、後のサマンサとラリーです。
無名時代でも、流石はサマンサ=エリザベス・モンゴメリーという感じで、端役ではなくこの回の「アンタッチャブル」の彼女は物語の主役。
後のラリーのデヴィッド・ホワイトだけでなく、きっちり主役のエリオット・ネスを演じたロバート・スタックとの絡みもある、男を翻弄する娼婦役を演じてます。
日本でもあまりの大ヒットドラマだったので、エリザべス・モンゴメリーと言えば=「奥様は魔女」のサマンサですが、それ以前は大きなヒット映画はなかったとは言え、なかなかのセクシー女優ですね。

そんなエリザベス・モンゴメリーは、1930年に俳優のロバート・モンゴメリーとエリザベス・ブライアン・アレンの間に生まれた娘で、日本で言えば生まれついての『芸能一家』です。
まぁ〜、カリフォルニア州ロサンゼルス生まれの芸能一家のエリザベス・モンゴメリーだからなのか?、21歳の時にパパの番組の舞台マネージャー・TVディレクターと最初の結婚をしますが、僅か1年で離婚。
離婚理由は、エリザベス・モンゴメリーは妻、主婦よりもハリウッド進出を目指したからだそうですが、パパのTV番組で芸能界デビューし、そして映画デビューも果たした後、すぐ再婚しています。
ですから離婚理由は、もっと他にあったのかもしれませんね。
で、23歳のエリザベス・モンゴメリーが、再婚した今度のお相手は俳優の19歳年上のギグ・ヤング。
まぁ〜、カリフォルニア州ロサンゼルス生まれの芸能一家のエリザベス・モンゴメリーだからなのか?、21歳の時にパパの番組の舞台マネージャー・TVディレクターと最初の結婚をしますが、僅か1年で離婚。
離婚理由は、エリザベス・モンゴメリーは妻、主婦よりもハリウッド進出を目指したからだそうですが、パパのTV番組で芸能界デビューし、そして映画デビューも果たした後、すぐ再婚しています。
ですから離婚理由は、もっと他にあったのかもしれませんね。
で、23歳のエリザベス・モンゴメリーが、再婚した今度のお相手は俳優の19歳年上のギグ・ヤング。



1961年のこの「トワイライト・ゾーン」の「TWO」(邦題:最後の二人)では、戦場で瓦礫になった無人の街で、言葉のわからない敵兵同士の男女をお二人は演じており、勿論お二人とも、この話の主役。
というかお二人以外、この話は俳優が登場しません。
この時期は、エリザベス・モンゴメリーはギグ・ヤングと結婚していた時期で、けっして売れていた女優でもないのに、人気テレビドラマの主演をはれたのはたいしたものです(親の七光はあったのかな?)。
一方のチャールズ・ブロンソンは、時期的に「荒野の七人」で七人のガンマンのうちに一人に選ばれ、やっと名前と顔を世界的に知られるようになった後で、既に40歳を迎えようって年齢。
こちらも有名な「大脱走」も出演前ですから、当然未だチャールズ・ブロンソンにトレードマークの「口髭」はないです。
ウィリアム・アッシャーとの、3度目の結婚あったのエリザベス・モンゴメリーの「奥様は魔女」だったのでしょう
エリザベス・モンゴメリーの二度目の結婚生活も、ギグ・ヤングのアルコール問題が原因で再び1963年に離婚。
ちなみにギグ・ヤングは1978年に、5度目の妻(エリザベス・モンゴメリーは3度目の妻)を射殺後に自殺してます(64歳没)。
エリザベス・モンゴメリーは、離婚後すぐ12歳年上の映画監督・TVプロデューサーのウィリアム・アッシャーと再婚してるので、ギグ・ヤングに愛想尽かしの離婚だったのでしょうね〜。
翌1964年よりエリザベス・モンゴメリーは、そのウィリアム・アッシャープロデュースの、テレビドラマ「奥様は魔女」の主人公サマンサとして登場。
翌1964年よりエリザベス・モンゴメリーは、そのウィリアム・アッシャープロデュースの、テレビドラマ「奥様は魔女」の主人公サマンサとして登場。
三度目のご主人のウィリアム・アッシャーは、これもある世代以上の方にはTVシリーズでお馴染み!人気だった「アイ・ラブ・ルーシー」のプロデュースも手がけてます。
更には、アメリカではアネット・ファニセロ、フランキー・アヴァロンの映画ビーチコメディシリーズで一時代を築いた巨匠です。
日本では田代みどりさんが日本語カヴァーし大ヒットさせた「パイナップル・プリンセス」の、アネット・ファニセロ↓は元歌の歌手&女優&歌手で、アメリカでは当時かなり人気が高かったとか。
話が少しそれますが、アメリカではB級映画とは言え、それなりにヒットしたらしいウィリアム・アッシャーのビーチコメディシリーズですが、何故か?日本でヒットした記憶もないし資料もないです。
アネット・ファニセロが日本で人気がなかったせいなのか?彼女主演のお気楽ビーチパーティコメディは、
・ビーチ・パーティ/やめないで、もっと! 1963年
・ムキムキ・ビーチ 1964年
・ビキニ・ビーチ 1964年
・パジャマ・パーティ 1965年
・ビンゴ・パーティ 1965年
・ビキニガール・ハント 1965年
とつくられており、どれもビキニギャルがたくさん出てくる、呑気で楽しい男には優しい映画なのですが(笑)、何故に?日本でヒットした形跡がないのか?謎(上映されてない映画もあるかも)。
彼にとって最後のビーチコメディ作品、1965年の「ビキニガール・ハント」に、エリザベス・モンゴメリー↓が一瞬だけ出演しています。


パッと見、同じ部屋でのバスター・キートンとエリザベス・モンゴメリーの共演に観えますが、お互いのアップの別撮りで、後から編集しているのでしょう。お二人のツーショットは観る事はできません。
というわけで、バスター・キートンはモノクロの無声映画では、あまりに有名な方ですが、晩年はこんなビーチコメディ映画に肉声で出演していました。
↓そんなバスター・キートンは、この作品の翌年、1966年に永眠されてます(70歳没)。

最後になりますが、「奥様は魔女」は1972年まで長きに渡り放映され人気を得ましたが、放映終了の2年後にエリザベス・モンゴメリーは、プロデューサーのウィリアム・アッシャーと離婚。
その後、離婚原因になった俳優リチャード・マイケルズと同棲生活してますが、2年で破局。なかなかエリザベス・モンゴメリーの人生も3人の子供を作りつつも、40歳を超えても波瀾万丈ですね。
更には1993年、60歳になるエリザベス・モンゴメリーは、8歳年下の俳優のロバート・フォックスワークと4度目の結婚をしますが、1985年に大腸癌発覚後8週間でビバリーヒルズの自宅で他界(62歳没)。
でも、おそらくエリザベス・モンゴメリーは、日本ではオードリー・へプバーン、マリリン・モンローと並ぶ、誰もが知っている知名度の高い(サマンサとして?)アメリカ女優だと思います。
その後、離婚原因になった俳優リチャード・マイケルズと同棲生活してますが、2年で破局。なかなかエリザベス・モンゴメリーの人生も3人の子供を作りつつも、40歳を超えても波瀾万丈ですね。
更には1993年、60歳になるエリザベス・モンゴメリーは、8歳年下の俳優のロバート・フォックスワークと4度目の結婚をしますが、1985年に大腸癌発覚後8週間でビバリーヒルズの自宅で他界(62歳没)。
でも、おそらくエリザベス・モンゴメリーは、日本ではオードリー・へプバーン、マリリン・モンローと並ぶ、誰もが知っている知名度の高い(サマンサとして?)アメリカ女優だと思います。