打倒!慶應に燃える神奈川県野球強豪校


楽天市場で検索



2023年夏の高校野球選手権で全国制覇を成し遂げた慶應高校でしたが、私的に(これで来年は慶應の甲子園出場は、春夏ともに厳しくなるだろう)と思っておりました。

勿論、2年生で全国制覇し3年になる小宅投手含め、慶應ナインが慢心するとかではなく、激戦区!神奈川県の野球強豪校、伝統校が一丸となって!「打倒!慶應」を掲げ猛練習を開始すると思ったからです。

結果、夏春連続出場を目指した2023年秋季神奈川県大会で、慶應は3試合連続のコールド勝ちの圧倒的な横綱相撲で準々決勝まで勝ち進みますが、桐光学園に0対4で敗退し春の選抜絶望!

そして直接、春夏甲子園大会出場には関係ありませんが、夏の大会のシード権に影響が出る選抜後の春季神奈川県大会でも、慶應は1回戦、2回戦をコールドで圧勝し3回戦も危なげなく勝ち進み準々決勝進出。

でも、秋季大会同様、再びこの準々決勝で慶應は横浜に4対9で敗れました。


そして秋季大会優勝校の桐光学園も、東海大相模に5対8で準々決勝で敗れ、準決勝ではその東海大相模慶應に勝った横浜に5対1で勝利しますが、決勝で武相に8対9で敗れ準優勝。

武相は1968年の夏を最後に甲子園から遠ざかっていますが、2024年現在、60代以上の爺さんなら、武相は野球の強い学校のイメージはあると思います。なので、古豪復活という感じでしょうか?

勿論、神奈川には東海大相模、横浜という全国に名だたる有名野球強豪校がおり、更には桐蔭学園法政二、湘南と甲子園で優勝した学校もあります。

また桐光学園日大藤沢横浜隼人横浜商大高、平塚学園、そしてこちらも甲子園出場は遠のいていますが古豪の鎌倉学園、横浜商と野球強豪校がひしめく神奈川県。


これら強豪チームが「打倒!慶應」目指し、夏の大会に向けて今日も練習しています。なので「慶應も厳しいな」と思うわけであります。

とはいえ慶應ナインとて、真紅の優勝旗をキャプテン一人で甲子園に返還にいかせたくないでしょうから、秋、春の敗戦を分析し、全力で!夏の県大会優勝を目指している事でしょう。

というわけで、注目の神奈川県大会の抽選会は6月8日。夏の大会の開会式は7月5日、横浜スタジアムで行われます。