ドラフトで巨人に指名されなかった明大:星野仙一投手と、その翌年巨人にドラフト1位指名された早大:小坂敏彦投手

image

同じ1947年生まれなれど、星野仙一氏は早生まれなので小坂敏彦氏より学年で1級上。

星野仙一氏は1968年のドラフト1位で中日ドラゴンズに入団し、小坂敏彦氏は1969年のドラフト1位で読売ジャイアンツに入団しました。

当サイトでも、高校・大学時代の成績とプロ入りしてからの成績、その後の人生はリンクしないと再三触れておりますが、星野仙一氏と小坂敏彦氏も正に!それ。

星野仙一氏を知らない人は、野球ファンじゃなくてもいないと思いますが、小坂敏彦氏を知ってる人は、2020年現在、相当コアな60代の野球ファンだけだと思います。

明大:星野仙一 23勝24敗、防御率1.91、199奪三振

早大:小坂敏彦 22勝6敗、防御率1.68、218奪三振

星野仙一氏は、防御率1点台なのに勝ち星より負け星が上回ってる数字を見てもわかる通り、明治大学時代、一度もリーグ優勝をした事がありません。

image


当時の東京六大学は、星野仙一氏の同世代には「法政三羽烏」、田淵幸一氏・山本浩二氏・富田勝氏、学年は1つ下になりますが六大学通算48勝の記録を持つ山中正竹投手の法政大。

こちらも1学年下ですが、当時は法大の田淵幸一氏の通算22本に次ぐ19本塁打を放った荒川尭氏、それに次ぐ18本塁打谷沢健一氏、そしてエース小坂敏彦氏の早稲田大。

 

1学年上の慶應大には通算22勝19敗の藤原真投手、早稲田大には通算23勝9敗の三輪田勝利投手がいたので、明治大の星野仙一氏は一度も優勝できなかったんです。

まぁ〜「法政三羽烏」と言われても、1年生の時から「怪物」だったのは田淵幸一氏だけで、3人が2年秋は藤原真氏の慶應大、3年春は三輪田勝利氏の早稲田大が優勝しており、「法政三羽烏」が連続リーグ優勝したのは3年秋と4年春。

4年秋も3連覇確実と言われてましたが、「法政三羽烏」を抑えて優勝したのが、1学年下の小坂敏彦投手の早稲田大。

というわけで、星野仙一氏ファンの方には申し訳ないですが、当時「週刊ベースボール」を毎週買ってた子供の感覚では〜、、、

 

当時の東京六大学野球で、明大の星野仙一氏は、1学年上の慶大の藤原真氏、早大の三輪田勝利氏、1学年下の早大の小坂敏彦氏、法大の山中正武氏の、次ぐらいの評価の投手だったと記憶しております。

image

なので有名な話しですが、読売ジャイアンツが1968年のドラフト会議で、田淵幸一氏がとれなかった場合、星野仙一氏を1位指名すると約束しておいて、武相高校の島野修一氏を指名したのは〜、、、

約束を破った読売ジャイアンツも問題ありますが、星野仙一氏の評価はその程度だったと言ってしまえば、終わってしまう話しなんです。

一説には、当時の読売ジャイアンツ川上哲治監督が、投手は間に合ってるから将来性のある高卒投手という事で島野修一氏を指名したと言われています。

が!翌1969年のドラフト会議では、読売ジャイアンツはきっちり早大の小坂敏彦氏を1位指名してますから、この説は辻妻が合わない。

更に!小坂敏彦氏は高松商時代、甲子園出場もなかった星野仙一氏と違い3年春夏と甲子園に出場しております。

春は準決勝まで勝ち進み藤田平氏のいた市和歌山商に負けますが、この時の市和歌山商の決勝の相手は星野仙一氏の岡山の後輩、平松政次氏の岡山東商

小坂敏彦氏の高松商は夏は1回戦で負けますが、延長13回を投げあって負けた三池工はその大会の優勝校(原辰徳氏のパパ、原貢氏が監督でした)。

高校・大学ともに学生時代の球歴は、星野仙一氏より小坂敏彦氏の方が抜けていました。


image
 

ところが小坂敏彦氏の入団した当時の読売ジャイアンツは、V9最強時代の1970年はV6の年。

渡辺秀武氏がこの年は23勝8敗、堀内恒夫氏が18勝10敗、高橋一三氏が12勝10敗。

そして山内新一氏が8勝4敗、ベテランの城之内邦雄氏が7勝6敗、倉田誠氏が5勝2敗とローテーションピッチャーが確立されており、若手の新浦壽夫氏、島野修氏、そして小坂敏彦氏の入り込むスキがない。

東京六大学早大のエース!ドラフト1位の鳴り物入りだった小坂敏彦氏、結局6試合登板しただけで1勝1敗。

一方、前年1969年、ドラフト1位だった星野仙一氏は、監督就任1年目の水原茂監督の積極的若手起用が幸いし、8勝9敗、防御率3.12と新人にしてはまずまず。

星野仙一氏に更に幸いしたのは、この当時、球界を揺るがせていた黒い霧事件八百長疑惑)でローテーションピッチャーだった田中勉氏が、この年で謎の引退(翌年逮捕)。

そして1970年には、前年20勝のエースの小川健太郎氏が永久追放になり、中日ドラゴンズは投手不足に陥ってしまった事です。

image

更に!水原茂監督は、そりの合わなかった主砲の江藤慎一氏もトレードに出してしまったので、中日ドラゴンズは前年の4位から5位。

 

一度もAクラス争いする事のないチーム事情の中投げた星野仙一氏、二年目にして二桁勝利!

 

10勝14敗、防御率3.64。

 

同じように黒い霧事件でエースの池永正明氏、ローテーションピーチャーの益田昭雄氏が永久追放になったパ・リーグ西鉄ライオンズ

 

1968年のドラフト1位、高卒2年目の東尾修氏がこの年は防御率5.14でも、11勝18敗と、ローテーションの一角に入らざるを得なかったチーム事情と、星野仙一氏は似ていたと思いますね〜。

 

ちなみに1970年のセ・リーグ最多勝は、星野仙一氏の1学年下の大洋ホエールズ平松政次氏で25勝。

 

防御率1位は、阪神タイガース村山実氏の0.98。

 

パ・リーグ最多勝が、星野仙一氏と同い年の高卒6年目の、ロッテオリオンズの成田文男氏の25勝。

 

防御率1位が、小坂敏彦氏と同学年で東都大学リーグ、日大のエースで、1969年の南海ホークスのドラフト1位、新人の佐藤道郎の2.05(新人王も獲得してます)。

当時の星野仙一氏と東尾修氏の成績が、それほどでもないのは、誰でもわかると思います。 

 

image

勿論、星野仙一氏と東尾修氏の才能と努力を否定するわけではないですが、もし!読売ジャイアンツではなく西鉄ライオンズに島野修氏が指名されていたら、投手がいないのですから嫌でも投げさせられていたでしょう。

 

勿論、島野修氏が東尾修氏ほど活躍できたかどうかは、神のみぞ知るですが、東尾修氏がV9継続中の最強!読売ジャイアンツに入っていたら、島野修氏のように出番がなかったのは容易に想像できます。

 

又、もし小坂敏彦氏も読売ジャイアンツでなく、中日ドラゴンズに1位指名されていたら、水原茂監督は積極的若手起用をしていたので、星野仙一氏と同じぐらい使ってくれたかもしれない。

 

こちらも勿論、小坂敏彦氏が星野仙一氏ほど活躍できたかどうかは、神のみぞ知るですが。

というわけでプロ野球選手も、入った球団のカラーやその時のチーム事情、監督やコーチとの折り合いで、その後の野球人生、かなり変わると私は思ってます。 

 

ちなみに1970年の1年目、1969年ドラフト1位の、早大で小坂敏彦氏と共に戦った谷沢健一氏も、主砲の江藤慎一氏を追いやってまでの水原茂監督の積極的若手起用が功を奏し、打率.251、11本塁打で見事新人王に輝いてます。

 

同じ東京六大学出身で同じドラフト1位で1歳違いで、共に中日ドラゴンズで現役を全うした星野仙一氏と谷沢健一氏は、不仲説があります。

 

image

 

最多勝利投手もなければ防御率1位もなくベストナインもない(セーブ王が1度)星野仙一氏が、首位打者2回、ベストナイン5回、カムバック賞も獲得してる1学年下の谷沢健一氏に対抗意識をもってたのかもしれないですね。

全て憶測ですが。

 

そして小坂敏彦氏は最強V9ジャイアンツ投手陣の中で、二年目には2勝2敗、三年目には4勝4敗と頑張っていました。

 

しかし常勝!最強V9ジャイアンツを率いる川上哲治監督、勝負に非情。

 

東映フライヤーズの高橋善正氏獲得のため、渡辺秀武氏とともに小坂敏彦氏はトレードに出されてしまいました。

 

確かに高卒と違い、大卒・社会人野球出身者は即戦力を期待されてますから、2勝、4勝では評価は厳しかったかもしれないですねー。

 

故障もあったようですが、それでも小坂敏彦氏は1976年まで現役を続けましたが、通算9勝8敗。

 

プロ野球界とは現役引退後、縁を切っています。

ちなみに小坂敏彦氏と同い年で、法政大時代は通算6勝1敗、防御率2.35、39奪三振の影の薄かったのが江本孟紀氏。 

早大通算22勝6敗、防御率1.68、218奪三振でドラフト1位の小坂敏彦氏と違い、ドラフトにかからず社会人を経て、ドラフト外東映フライヤーズに入団しています。
 
また、高校時代も江本孟紀氏は高知商、小坂敏彦氏は高松商の共に四国四強!
 
選抜大会出場を決める大事な四国大会決勝は、その江本氏の高知商は小坂氏の高松商に勝って優勝しますが、部員の不祥事で出場辞退。小坂氏の高松商が出場してる因縁の関係でした。

 

image
星野仙一氏の1学年下で、東京六大学時代は同世代の小坂敏彦氏の比ではない成績だったドラフト外江本孟紀氏、東映フライヤーズの1年目は0勝4敗、防御率5.04。

1972年には南海ホークスに早くもトレードに出されましたが、ここで野村克也氏と出会い、江本孟紀氏はいきなり16勝をあげエースに化けています。

有名な「野村再世工場」の第一号は江本孟紀氏で、翌年にも12勝をあげ南海ホークスのリーグ優勝に貢献し、1学年上の田淵幸一氏よりも山本浩二氏よりも星野仙一氏よりも先に日本シリーズを経験しています(相手はV9最後の読売ジャイアンツ)。

一方、星野仙一氏は1971年に続いて1972年も9勝で、「星野ファン」の方には失礼ながら、それほどの投手ではなかったです。

 

そんな星野仙一氏が16勝をあげ「化ける」のは1973年からで、この年は1学年下の小坂敏彦氏がトレードに出された年、江本孟紀氏が大化けした年で、「漢!星野」何か思うところがあったのでしょうか?

というわけで、星野仙一氏はドラフト1位の大卒選手にしては遅咲きだったと言えます。

結果的にはプロ通算146勝の星野仙一氏は、113勝の江本孟紀氏を上回り、ドラフト1位、東京六大学リーグの先輩の意地を見せる成績を収めています。

更に!東京六大学の1学年上の、慶大の藤原真氏はプロ通算23勝、早大の三輪田勝利氏は4勝と、1学年下の早大の小坂敏彦氏含め、当時の東京六大学のエース達の中で、星野仙一氏は圧倒的な差を示す成績を残しています。

image 
更には現役引退後も、星野仙一氏は監督になり中日ドラゴンズで二度、阪神タイガースで1度リーグ優勝。

 

そしてパリーグ楽天ゴールデンイーグルスの監督になり、高校・大学・プロ野球で一度も経験のない日本一を、晩年の2013年に星野仙一氏は達成しています。

 

本当に人生は長いし、学生時代、青春時代の経験体験、想い出は一生ものとは言え、プロに入ってからの野球人生、プロ野球から離れてからの人生、皆、本当に色々です。
 
ちなみに早稲田大時代は同学年の小坂敏彦投手の陰に隠れ、通算4勝2敗だった安田猛投手は、社会人になってスローボールで打たせて取る投球術を覚え大化け!
 
1971年にドラフト6位でヤクルトアトムズに指名され入団。いきなり1年目の1972年に7勝5敗ながら最優秀防御率賞を獲得(2.08)。
 
安田猛氏がセリーグの新人王に輝いたこの年のオフ、高松商では甲子園出場経験もあり(安田田猛氏は甲子園出場もない)早稲田大学時代は絶対的エースで鳴らした読売ジャイアンツの小坂敏彦氏は、日拓にトレードになっています。
 
そんな安田猛氏はヤクルト一筋で10年現役で活躍し、球団創設初のリーグ優勝(日本シリーズも制覇)にも貢献。通算97勝17Sをあげています。

最後になりますが、星野仙一氏は2018年、70歳で他界。

星野仙一氏が「島と星と間違えたんじゃないのか」と激怒した、ドラフト会議で星野仙一氏ではなく、読売ジャイアンツが1位指名した、武相高の島野修氏は2010年、59歳で他界しています。