(こいつキャロルコピーしたことねーな)とすぐバレる、上から目線でR&Rやキャロルをなめて語る無能爺(旧無能青年 笑)

 

「キャロルでいいんじゃない?どうせ、みんな3コードで簡単だし」

手始めに何か曲をやろうと集まった時、こんな事言うバンマスのバンドに、大昔入ってたことがありますが、ボクは(こいつキャロルをコピーしたことねーな)って、すぐバレましたね(笑)。

だって、メロディメーカー矢沢永吉氏のキャロル時代の楽曲に、3コードのR&Rはないから。

このバンマス、自分はクラシック畑の人間だけど、皆さんに合わせて、ロックなんてもんも、やってやってもいいよ的な、上から目線の生意気な奴で(笑)、、、

結局、最後までそのクラシック畑らしい演奏を、残念ながら一度も!聴くことはなかったのですが(笑)、この阿呆でターへーなバンマスに限らず、キャロルサウンドを誤解してる人、巷の爺婆に多いので、、、

ちょいと僭越ながらキャロルサウンドと、メロディーメーカー矢沢永吉氏が、如何に!凄いか!解説したいと思います。

キャロルで最も有名な曲、「ファンキーモンキーベイビー」。

チャック・ベリーに代表される、R&Rの定石ギター奏法を、内海利勝氏が歌メロの伴奏で駆使してます。

弾ける弾けないは別にして、キャロルをコピーしようとした事のある人、ない人はすぐわかる!

なので、全く楽器をやらない人より、ちょっとギターをかじった人だとそれがわかるので、勘違いするわけですが、「ファンキーモンキーベイビー」は、普通のR&Rやブルース進行ではありません。

内海利勝氏の歴史的なギターソロ解説は後にして、「ファンキーモンキーベイビー」の歌い出しは、Eコードからはじまります。

R&R、ブルースの定石だと、トニックのEからこのあとサブドミナントのAにいくわけですが、「ファンキーモンキーベイビー」は、行きません(笑)。

トニックのEの次はドミナントのBに行き、そしてF♯mを弾いてから、サブドミナントのAに行きます。

なので、歌い出しのメロハモから、「ファンキーモンキーベイビー」を、普通のR&Rと同じなんて思ってると、弾けないようになってます(笑)。

だ・か・ら!、、、

1回でも「ファンキーモンキーベイビー」を、コピーしてみようと思ったことがある人なら、この曲は3コードのR&Rではないと、一発でわかるわけです。

これ「ルイジアンナ 」もしかり。

だから、キャロルは3コードで簡単とか言ってるおっさん、爺さんは、実は一度もキャロルをコピーしようとしたことがない、わかってないことすらわかってないまま年くった、インチキ親爺、嘘つき爺さんです(笑)。

キャロルの曲は、特にコードやコード進行が難しいわけではない。

まぁ〜サビで、もう1つ!C♯mが入ってますが、「ファンキーモンキーベイビー」は、それこそボク等世代だと中学時代「女にモテようと思って」アコギを持って、明星とか平凡の「歌本」で、かぐや姫吉田拓郎氏の曲で、コードを覚えた人でも、、、

FとB♭の壁を突破した人なら!!(笑)、

今でも弾けるコード、そしてコード進行で、別にジャズで使うテンションコードとか入ってるわけでもないので、そういう意味での難しいコードとか、厄介なコード進行という意味ではありません。

ただ、通常のR&R、ブルース進行じゃ「ファンキーモンキーベイビー」は、弾けないですぜって話。

更に後半、半音転調してるし、、、

だから、短い曲ながら「ファンキーモンキーベイビー」は、いざ演奏すると気が抜けない(笑。気を抜くな!って話ですが)。

更に、このキャロルはコーラス、ハーモニーが、また至難の技で、矢沢永吉氏もジョニー大倉氏も、シンガーとして相当な力量の持ち主。

グルーヴ溢れる演奏しながら歌ってハモるって、かなりハードルが高いのは、キャロルのコピバンやってる人たちや、キャロルの曲を弾き語りした経験のある人なら、わかると思います。

キャロルは実は、あの雰囲気を再現するのは、かなり!難しいバンド。

これザ・ビートルズもしかりで、基本的な演奏力がないと、とても下手に聴こえちゃう、けっこう恐ろしいバンドです。

特に矢沢永吉氏のベースフレーズを弾きながら、ベーシストが「ファンキーモンキーベイビー」を歌うのは、かーなり大変です。

何故?ファンキーモンキーベイビーのリードギタープレイは、印象的なのか?


image


で、内海利勝氏の歴史に残るリードギタープレイ!何故?あのギターフレーズは、人々の心に印象に残ったのか?

日本人でも、歌いやすいフレーズだからです。

これもR&R奏法、ブルース奏法、チョーキングなどを内海利勝氏は駆使してるので錯覚されがちですが、「ファンキーモンキーベイビー」の有名なギターソロフレーズは、普通にメジャースケール。

 

R&Rやブルースでよく使われる、ブルーノート・ペンタトニックスケールではありません。

私的には、特に楽器をやらない日本人には、このブルーノート・ペンタトニックスケールは、耳に馴染みにくいスケールだと、ボクは思ってます。

でもメジャースケールなら、小中の音楽の授業から誰でも馴染んでるので、覚えがいい。誰もが、口ずさみやすい。

だから、「ファンキーモンキーベイビー」のリードギターフレーズって、メジャースケールだから、誰もが耳に馴染みやすく、口ずさみやすいんですねー。

が、しかし、、、

この誰もがご存知のメジャースケール、一歩間違えると「臭い」フレーズになる(汗)、、、

なので、このへんは演者のセンスとしか、言いようがないので、R&Rギターに聴かせた内海利勝氏、本当に万歳です!!

だから、、、

ブルーノート・ペンタトニック」のブルージーでロック的なフレーズが得意な人でも、メジャースケールが臭いから好きじゃない人は、「ファンキーモンキーベイビー」のギターソロは、ちょっと練習しないと、弾けないようになってます(笑)。

キャロルはパブリックイメージと、楽曲のイメージが異なるバンド!

というわけで稀代のメロディメーカー!矢沢永吉氏の楽曲は、キャロル時代から、かなりポップでキャッチーな曲ばかり。

なので、リアルタイムを知らず「伝説」と風貌で、キャロルにパンキーさを求め、後追いでキャロルをCDで聴いた女性に、もっとワイルドな曲が多いと思ったのに「がっかりした」と、言われた経験がボクはあります。

そう、キャロルは案外、バラードとポップな曲が多いし、詞も内省的なそれが多い(ジョニー大倉氏の性格だと思います)。

正直ストレートなR&R、パンクノリをキャロルに期待してCDを買うと、後追いの方は裏切られます(笑)。

で、最後になりますが、例え3コードでも、R&Rはグルーヴを出すのは容易ではないですし、その昔のロカビリーのプレイヤーは、元々はジャズやブルース、C&W奏法を身につけていた人達。

ジェフ・ベックが習得したギャラッピング奏法しかり、案外、R&Rのギターは難しかったりしますし、もちろん、ブルースも甘くはない。 

だから、こういう使われてるコードの数だけで、その楽曲の優劣を語るのは、間違ってるんですね。

もしそれで優劣が決まるなら、チャック・ベリーの「ジョニーBグッド」より「ファンキーモンキーベイビー」の方が、使ってるコードは多いから、秀逸論になりますが、、、

こんな事で楽曲の優劣つけてる音楽家、まずいないですから(笑)。